堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年12月5日

アラカシ

分類
植物

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.