堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月26日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

台湾~東南アジアを原産地とする外来生物だそうですね。

この付近の発見報告

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.