堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月26日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

台湾~東南アジアを原産地とする外来生物だそうですね。

この付近の発見報告

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.