堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月13日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

畑の縁に4本のアメリカオニアザミが生えています
畑の持ち主に駆除のお願いをしていますが、種が周辺に
飛び始めています。

この付近の発見報告

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.