堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月7日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ウチワヤンマやタイワンウチワヤンマが沢山止まっています。
この古墳ではウチワヤンマの方が多いように思いました。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.