堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月7日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ウチワヤンマやタイワンウチワヤンマが沢山止まっています。
この古墳ではウチワヤンマの方が多いように思いました。

この付近の発見報告

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.