堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月7日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

2017.6.1に報告したものを刈り取りしてきました
釣り道具に鎌をくくり付けてフェンスの上から切り取りました。

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.