堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月3日

カナブン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アップで写したら迫力のある顔立ちですね
「どすこい!」と相撲でも取っているような。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.