堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月2日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

線路敷地内でしたが、剪定ばさみの届く範囲内だったので切り取ってきました
他にも1本は抜き取り出来ました、子株も6本切り取ってきました。
定期的に巡回して花が咲く前に切り取って行きたいですね。

この付近の発見報告

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.