堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月30日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.