堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月30日

ホシミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.