堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月29日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センター内を散策していたらカエデの木に何か飛んできました
望遠にして撮影するとゴマダラカミキリでした。

この付近の発見報告

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.