堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月29日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センター内を散策していたらカエデの木に何か飛んできました
望遠にして撮影するとゴマダラカミキリでした。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.