堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月21日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました
百舌鳥川この辺りから500m下流にかけて先日は10頭、本日は6頭を確認しました
水面から50cmまで、全て北向きの斜面に止まっていました(暖を取るためかと思います)
繁殖しているならば、すごい密度だと思います。

この付近の発見報告

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.