堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月18日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

収塚古墳の柵内に生えていたので抜取できませんでした

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.