堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月18日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

収塚古墳の柵内に生えていたので抜取できませんでした

この付近の発見報告

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.