堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月18日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

公園内の水草の上にじっととまっていました

この付近の発見報告

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.