堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月27日

ヤブサメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カルガモ

発見日 : 2025年9月25日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.