堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月16日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

真っ赤っかで奇麗なトンボですね。

この付近の発見報告

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.