堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月20日

スイレン

分類
植物

この付近の発見報告

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月19日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。 6匹駆除。 たまたま、外に出て来ていらした学校の先生(...

発見日 : 2025年6月27日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.