堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月9日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日が当たっていると、とてもきれいな緑色で光って見えます。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.