堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月9日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日が当たっていると、とてもきれいな緑色で光って見えます。

この付近の発見報告

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.