堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月6日

ヒイロタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自転車で走行中鮮やかな色が目に飛び込んで立ち止まってしまいました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

イソヒヨドリ
頭上でイソヒヨドリが囀っていました 私には心地よい鳴き声も、友人は早朝か...

発見日 : 2023年3月31日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.