堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月6日

ヒイロタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自転車で走行中鮮やかな色が目に飛び込んで立ち止まってしまいました。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ハゼノキ
南宗寺のハゼの紅葉が見事です。

発見日 : 2024年11月15日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

マンサク科の1種

発見日 : 2024年2月22日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.