堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月2日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

雨上がりの朝、大きなナメクジだなと思いよく見ると巻貝が付いていました
街中で見るのは初めてで、環境が良くなってきたのかと思います。
プラスチックの容器にキャベツ、キュウリ、カボチャ、卵の殻を入れ、近所の幼稚園児に上げました。

この付近の発見報告

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.