堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月2日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

雨上がりの朝、大きなナメクジだなと思いよく見ると巻貝が付いていました
街中で見るのは初めてで、環境が良くなってきたのかと思います。
プラスチックの容器にキャベツ、キュウリ、カボチャ、卵の殻を入れ、近所の幼稚園児に上げました。

この付近の発見報告

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.