堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月1日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

線路際のところに生えています フェンスからは2.5mも離れていて高枝切りバサミなどがないと
切り落としたりすることが出来ません。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.