堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月1日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

永山古墳の堀際に2株のアザミが咲いていました
フェンスから遠いので駆除することは出来ません。

この付近の発見報告

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

ハゼラン
街路樹植え込みに

発見日 : 2023年10月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.