堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月1日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

永山古墳の堀際に2株のアザミが咲いていました
フェンスから遠いので駆除することは出来ません。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学校。 朝と夕方で2匹駆除。 1匹逃す。

発見日 : 2025年7月5日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.