堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月1日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

石畳の隙間に生えていました どなたかが上部のみ切っていたようですが、新しい枝が伸びてきていました。 いつも通っていたのに気が付きませんでした。 引き抜くことが出来ず、地上部のみ切ってきました。

この付近の発見報告

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.