堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月30日

キクスイカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.