堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月30日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鮮やかな黄色がよく目立ちました

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ヒメオビオオキ...
メダカの水槽に浮かんでいました。 お尻が丸く背中の柄に4つのオレンジ...

発見日 : 2024年4月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.