堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月30日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鮮やかな黄色がよく目立ちました

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.