堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月22日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色いチョウかなと思って近づくと蛾でした
シロツメグサの中に隠れたり飛んだりしました。

この付近の発見報告

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.