堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月22日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色いチョウかなと思って近づくと蛾でした
シロツメグサの中に隠れたり飛んだりしました。

この付近の発見報告

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.