堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月19日

マエアカスカシノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

真っ白できれいな蛾が飛んできたので
写真を撮ると葉っぱの裏に逃げました。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.