堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月19日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.