堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月15日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒い大型のチョウはときどき見かけますが
なかなか止まってくれません
今日は動かずに待っていたら葉っぱに止まりました
その後、陽の当たるところでは翅の表は青く
光って違うチョウのように見えました。

この付近の発見報告

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.