堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月15日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒い大型のチョウはときどき見かけますが
なかなか止まってくれません
今日は動かずに待っていたら葉っぱに止まりました
その後、陽の当たるところでは翅の表は青く
光って違うチョウのように見えました。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.