堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月2日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2025年6月4日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.