堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月2日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.