堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月24日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小鳥を探しに林に入ったら4cmほどの
大きなハチが飛んできました
写真を撮ろうとしたら体の周りを旋回し
威嚇していきました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.