堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

イタドリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

何処にでもいる虫ですが、名前を特定するのに苦労しました。
ハムシ類とは思い浮かびませんでした。

この付近の発見報告

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.