堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月13日

ナミアゲハ(アゲハチョウ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同じところを何度も周回していました
ようやく葉っぱに止まったので撮ることが出来ました

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.