堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月30日

ニオイタチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

スミレは盗掘が多くてかなり激減しています。

この付近の発見報告

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.