堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月30日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ビロウドの様な毛に覆われ、ユーモラスな長い口吻が面白い虫です。

この付近の発見報告

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.