堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月22日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

堺市今年最後のツクシかも?
凄い数のツクシです。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.