堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月11日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

10月の初認から久しぶりに
公園へやってきました。
そろそろ移動の時期ですが。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.