堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月16日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今日は暖かかったので飛んでいました。

この付近の発見報告

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.