堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月21日

コガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

バン

発見日 : 2023年12月2日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.