堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月18日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオスカシバ
マンションのアベリアに

発見日 : 2023年10月19日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.