堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月7日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

この場所でときどき見かけます
フェンス越しに見下ろすためか
水飲みの途中で飛び上がります。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.