堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月7日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

この場所でときどき見かけます
フェンス越しに見下ろすためか
水飲みの途中で飛び上がります。

この付近の発見報告

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
昨日パトロールした、南三国ヶ丘公園 草が茂っていて、獲りにくかったが、4...

発見日 : 2025年6月19日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.