堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年7月10日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.