堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年8月31日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.