堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年5月23日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2025年9月11日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.