堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月12日

トモエガモ

分類
鳥類
発見者コメント

クリーム色に緑が鮮やかな頭部
2羽がオシドリに交じっていました
遠くにいるので双眼鏡があれば
よく見えます。

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.