堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月7日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサのオスはとってもきれいです
目の周りが真っ黒で、パンダガモと
呼んでいる人もいます。
今日は20羽ほどが潜ったりしながら
移動していました。

この付近の発見報告

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.