堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月2日

ムラサキカタバミ

分類
植物
発見者コメント

花ことばは「輝く心」
1月にこのピンクは目立ちますね。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.