堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月2日

ムラサキカタバミ

分類
植物
発見者コメント

花ことばは「輝く心」
1月にこのピンクは目立ちますね。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.