堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年6月20日

カナブン群棲

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

群れになっています。

この付近の発見報告

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

シロオオハラタケ

発見日 : 2025年9月17日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.