堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月4日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ
自然界にいるのはなぜか平気

発見日 : 2025年9月7日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年8月23日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.