堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年6月14日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.