堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月12日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.